会社概要

ホーム > 会社概要

JKCの意味

JKCの意味

正義と知識の社会づくりを目指す

正しい公正な判断をし、豊かな知識を元に、地域社会に貢献する共同体を目指す。(利益だけを追求するような間違った判断をせず、研究・観察・経験から蓄積された知識を元に、豊かな未来が実現できる社会作りを目指す)

企業理念

  • 環境を大切にすることで社会に貢献します。
  • 誠実に事業に取り組み、信頼される会社を目指します。
  • 安全で良質な製品・システム・サービスを適正な価格で提供し、公正・公平な取引を行います。
  • 法令を遵守し、社会的良識に従って、公正な企業活動を行います。
  • 国際社会の一員として、それぞれの地域の発展に貢献したいと思います 。
  • さまざまな事業活動を通して、人と社会とのために貢献します。
  • 事業活動の中で、環境保全に努め、資源の有効活用に取り組むことにより、環境と調和のとれた、循環型社会システムの構築に貢献して参ります。

企業概要

社名

株式会社 JKC

設立

平成17年8月15日

代表者

代表取締役  戸塚 幹男

資本金

1,000万円

本社

〒336-0034 埼玉県さいたま市南区内谷4-19-13
TEL 048-845-3110
FAX 048-862-1101

戸田事業所

埼玉県戸田市

年商

2億円

取引銀行

りそな銀行 目黒駅前支店

事業内容

  • 集合住宅・ビルから排出される排出物の処理に対する企画・運営
  • エココンダクターの育成、派遣事業(環境スーパーバイザー事業)
  • エコマスターの育成、派遣事業(現場中間処理システム)
  • 資源物流システム(新物流ネットワークの確立)
  • リユース・リサイクル(スクラップ)購買事業

事業方針

  • 環境問題の専門的な環境総合コンサルティング企業を目指す。
  • 廃棄物、排出物(有用物、有価物)の素材別鑑定システムの確立。
  • お客様の環境課題を解決する環境ソリューションシステムの構築を図る。[エコ・コンダクター(通称:エココン)の育成とビジネスモデルの確立]
  • エコマスター(分別の達人:分別指導者)、エコサポーター(分別実践者)の育成及び派遣を資源化システムの導入として確立する。
  • 物流ネットワーク構築を最重要事項と捉え廃棄物の有用物化システムの開発を積極的に行なう。[緑ナンバー及び新物流資源回収ネットワークの確立]
  • 環境関連産業においての専門企業とのアライアンスを積極的に行い、海外も視野に入れたグローバルリユース・リサイクルネットワークの構築を図る。
  • 環境学習システムを構築し、子供達を中心とした社会全体の正しい環境知識(知恵)の普及を重要な役割とする。
  • 環境改善(保全)を通した社会貢献活動を企業理念として積極的に展開する。

関連会社

  • (株)環境総合研究会
  • 信光オールウェイズ
  • 有限会社イプス
  • (株)整興社
  • 全電協株式会社
  • ビーコア株式会社
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー